\ 日本全国の企業様の問題解決をお手伝い /

小規模事業者持続化補助金の申請技術を習得し、
企業支援を志事にしませんか?

  • 自社に補助金申請事業を作りたい企業様
  •                        
  • 年収1000万円を獲得する為のノウハウを身に付けたい方
  • 補助金コンサルタントになりたい方
startup
saitaku
           

養成講座を始めた想い

補助金申請業は専門的な知識や技術、資格がないとできないと思われてる方は多いと思いますが、そうではありません。

補助金申請をお客様の代わりに行う「申請代行」の場合は行政書士の資格が必要ですが、申請業務をサポートする事自体は誰にでもできます。コンサルティングや営業代行、事務代行業務になるため、法的に何ら問題ありません。
2021年に起こったコロナショックの影響で倒産していく会社は後を絶ちません。その一番の理由は資金繰りです。また、新たな時代へと対応することができず諦めてしまう会社も多くあります。

私も最初は補助金の名前をなんとなく知っている程度でしたが、今では200件以上の企業様の補助金申請サポートに携わっております。
この講座では、私が2年間で培ってきた「申請業務の進め方」「事業計画書の書き方」「初心者でも上手くいく成功へのマインド」などを余す所なくお伝えいたします。身につけた知識と技術をしっかりとご活用いただければ、初心者であっても200件の受注と採択率90%以上を実現することができ、そこから始まるコンサルティング業務へと携わっていくことができます。みなさんにその可能性をお伝えするために補助金申請講座を始めました。

一緒に学んで自身の成功を自身でつかみ取りましょう!

こんな人におすすめの講座です

recommend
コンサル

税理士・行政書士・中小企業診断士
社労士・経営コンサルなどの方

士業

新人士業やコンサル業の方で補助金・
融資サポートを収益元の一つとしたい方

営業ツール

補助金を自社商品の営業ツール
として活用したい方

知識や経験

補助金・融資コンサル業務に必要な
知識や経験を得る手段が無くお困りの方

養成講座を受講すると

after

補助金コンサルタントとして補助金を活用したい企業様のサポート業が出来る様になる

補助金の財源は企業が収めている税金です。ほとんどの企業は活用できる補助金があるのに、それを知らずに設備投資や広告費に莫大にお金をかけています。
日本で活躍されている企業が安定経営が行えるよう我々がしっかり勉強し、サポートしていきましょう!

新たな事業

営業が下手でも、お客様の方から「お願いします」と言われるようになる

補助金の専門家といえば行政書士ですが、補助金専門でやってる方はまだまだ少ない状況です。補助金申請ができるという事実だけで企業からはありがたい存在となります。この講座では補助金申請のスキルだけでなく、お客様から頼りにされるコミュニケーションの取り方も講座でお伝えいたします。

営業

優良な法人顧客を開拓、顧問契約も締結できる可能性を獲得できるようになる

補助金コンサルティング業は企業様の想いや課題をヒアリングし、最適な制度を提案します。そして事業を永続的に発展し続けられる様な事業計画書をお客様と一緒に構築しサポートする業務です。養成講座では企業にとって必要不可欠な存在になる為の情報と技術を学べます。

顧問契約

精神的な余裕ができ、本来自分がやりたかった仕事へつなぐこともできる

養成講座では補助金の知識や実践で使えるスキルを学習できるだけでなく、お客様との関係を良くするためのコミュニケーションスキルやお客様を最適な決断へ導くためのクロージングスキルも学べます。その能力を自分自身で使える様になる事で人生設計も明確にしていくことができるようになります。

余裕

小規模補助金コンサルタント養成講座で得られるもの。

補助金の基礎知識全般

小規模補助金の補助金基礎を1日で身につけて頂きます。

採択される為の事業計画書の書き方の技術を修得

SWOT分析、3C分析、等の様々な技術的なノウハウを直接研修させて頂きます。

小規模補助金申請〜交付〜精算迄の進行管理手順の習得

3年160件の実績を通して得た様々なノウハウを直接研修をさせて頂きます。

100%交付される為の実績報告書の書き方と事務局対応の技術

各種申請サポート実績250件の専門家による知識研修と実践体験型講座を実施致します。

補助金申請依頼を獲得する為の集客ノウハウ

3日間の養成講座とは別に受講生には1DAYで営業研修を実施致します。

各種ツールを提供

・実践型ヒアリングシート
・事業計画書作成の為のテンプレート集
・採択チェックリスト
・顧客進捗管理シート
・採択事例集

受講内容/カリキュラムについて

curriculum

小規模補助金コンサルタント養成講座

実践コース

会場

直接参加、オンライン参加の選択可能です。

日程

1日目
2023年11月12日 10:00〜17:00
2日目
2023年11月19日 
10:00〜17:00
3日目
2023年12月2日   10:00〜17:00
1日目
2024年2月4日   10:00〜17:00
2日目
2024年2月11日 
10:00〜17:00
3日目
2024年3月3日   10:00〜17:00

募集人数

各回20名

3日間の集中講座
+1日営業研修

事前学習
(知識講座)

事前学習(映像学習)
 1)ビジネスと資金の関係
 2)事業の目的と補助金の目的
 3)持続化補助金の概要
 4)持続化補助金の制度内容
  ①事業目的・定義・範囲
  ②補助率・補助上限額・特別枠
 5)持続化補助金の対象経費

1日目

知識講座

担当:永田
担当:森山

1.持続化補助金の制度講義の補足
 1)映像学習に関する質疑応答
 2)第13回公募の改正点解説
2.採択される事業計画書の書き方
 1)事業計画の策定目的
 2)事業計画書が不採択となる理由
 3)戦略ストーリーとフレームワークの解説
  ①事業計画書の基礎
   SWOT分析、3C分析の活用法
  ②市場動向(ミクロ/マクロ)の分析手法
  ③社会貢献性や地域貢献性を組み込む補助
   事業テーマ選定
  ④ビジネスモデルの作成方法
  ⑤競合分析手法、ポジショニングマップの
   活用と解説
  ⑥3年間の収支算定の方法(販促と連動した
   収益計画、費用計画等の策定ポイント)
  ⑦図や表を活用したビジュアル表現手法
 4)経営計画/補助事業計画のポイント
 5)審査の観点/30のチェックリスト
3.採択事例による解説
 1)公開事業計画書例の読み解き
 2)チェックリストに基づく評価演習
4.事業者ヒアリング
 1)事業者へのヒアリングのポイント解説・事業計画書のストーリー&審査観点を意識したヒアリング法
 2)ケーススタディ(演習事例)の解説

2日目

実践講座

担当:永田
担当:森山

1.採択事例による解説
 1)公開事業計画書例の読み解き
 2)チェックリストに基づく評価演習
2.事業者ヒアリング法
 1)事業者へのヒアリングのポイント解説
 2)事業計画書のストーリー&審査観点を
   意識したヒアリング法
3.事業者へのヒアリング実践
 1)ケーススタディ(演習事例)の解説
 2)グループワーク
 ・ヒアリング演習(模擬ヒアリング)
 ・ヒアリング内容の情報整理
 ・事業計画書の骨子の策定
 ・不足情報、必要情報の特定
 ・メンバー内の役割分担/事業計画書作成

3日目

実践講座

担当:永田
担当:森山
担当:中田

1.事業計画書のプレゼン
 1)グループ毎の事業計画書のプレゼン
  ※事業計画書は2日前までに提出
 2)質疑応答(グループ間、講師)
 3)相互評価・フィードバック
2.申請サポート業務、申請方法の実演
 1)gBiz申請のポイント、申請実演
 2)申請管理のポイント、ノウハウ解説

+1日実践研修
※日程は講座内にて調整いたします。

実際にSAITAKUのお客様を相手に申請代行業務をおこなっていただきます。
本物の申請を経験することで理論や勉強では身につけられない手法や知識を得ることができます。

pre-seminar

小規模補助金コンサルタント養成講座

プレセミナー開催

補助金支援未経験でも自立して小規模事業者持続化補助金の申請業が自身で獲得でき、申請できるようになる為の基礎知識、集客事例等が学べ、実践できる講座をお試しできます。

日程
2023年12月4日 18〜19時
2023年12月14日 17〜18時
2023年12月16日 9〜10時
2023年12月21日 18〜19時
2023年1月11日 18〜19時
2023年1月18日 18〜19時
2023年1月20日 18〜19時
費用
0円
場所
オンラインにて実施
セミナー

講師紹介

instructor
永田 朋之

永田 朋之

ビジョンパートナーズ 代表
中小企業診断士 認定経営革新等支援機関

実績
採択率95%以上
小規模事業者持続化補助金 29件
ものづくり補助金 申請支援 3件
事業再構築補助金 申請支援:18件
IT補助金 申請支援:4件
経営革新計画 承認申請支援:10件認定
早期経営改善計画策定支援:2件認定

事業が抱える課題に対し、明日からできる施策をご提案・支援を行いながら、経営者の皆様や従業員の皆さまが目指す姿に向かって、やりがいをもって楽しく、幸せになれるように、私たちも 共に挑戦してまいります。

森山 工陛

森山 工陛

合同会社SAITAKU 代表
合同会社リライト 代表

実績(合同会社リライト)
小規模補助金155件
IT補助金20件
ものづくり8件
事業再構築19件

補助金申請サポート事業はコロナ感染症が広がり始めた2019年1月頃に始めました。「中小企業を元気に!」が弊社のテーマです!
1社でも支援できる事が増やせる様に日々精進して参ります。

永田 朋之

中田 篤志

合同会社リライト 管理部部長

実績(合同会社リライト)
小規模補助金155件
IT補助金20件
ものづくり8件
事業再構築19件

森山と二人三脚で合同会社リライトの運営を行なってきました。
2020年にコロナが蔓延すると同時に事業転換し、そこから累計100社以上の補助金受給に携わりました。
特に採択を受けたすべての会社で100%全額入金させてきました。

よくある質問

qa

今まで一度も申請業務を実施したことなくてもできますか?

はい!私も最初は未経験でした。その経験から初心者が一人前になるためのカリキュラムを用意しています。

事業計画書の書き方もおしえて頂けるのですか?

はい!採択事例を元にコツをわかりやすく教えます。

講座は直接だけですか?オンラインもありますか?

基本は直接とさせて頂きますが、遠方の参加で本気な人ならオンラインでの参加も検討いたします。

講座は誰でも受講できますか?

はい!やる気さえあればどなたでも受講いただけます。

申請業務を実施できると記載がありますが、実際に体験できるのですか?

はい、実際に申請サポート業務を行って頂きます!私のクライアントを私と一緒にヒアリングから事業計画書の書き方、申請サポートまで一緒に実施頂きます。

この講座を受講すれば稼げるようになりますか?

参加者の行動次第です!補助金申請の基礎、あり方、やり方、応用まで全てお伝えしますが、実際に行動するのは参加者の皆様です。行動力があれば必ず稼げるようになります。

セミナー参加だけでも大丈夫ですか?

もちろんです!参加してみて将来の可能性があれば講座を受講ください!

お問合わせ

contact

    参加希望講座
    希望日程
    お名前
    ふりがな
    所属企業
    お電話番号
    メールアドレス
    ご住所
    備考